忍者ブログ

今日から始めるネット生活+日頃の出来事

パソコン初心者の私の日々のできごとやネット生活をつづっていきます。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私はよくコーヒーを飲みます。

一般的にコーヒーを飲むのは、眠気覚ましの時とか

食後のデザートといったときですよね。

私は日頃からコーヒーを飲むのですが、

一番のお気に入りは、朝の近くにある喫茶店で頂くコーヒーですね。

どうしてかと言うと、そこで入れてくれるコーヒーはとても香りがよく

味もコクがあり、苦味の中にうまみがあるのです。

おいしいコーヒーを飲みたくなる時っていうのは,私としては

頭の中のリラックスしたい時と、

今から始まる1日に喝を入れたい時のように思います。

お家ではあんなにおいしいコーヒーは作れないです。

もちろんそうですよね。

あんなにおいしいコーヒーが作れるなら、わざわざ飲みに行かないですよね。

と思っていたところ

簡単にプロ並みのコーヒーが作れる

カフェポッド専用エスプレッソマシン「PD-1」という

コーヒーメーカーデバイスタイルから新登場したのです

このマシーンは、エスプレッソをとても良い状態で

作り出すことが出来るそうです。

エスプレッソは、全てのコーヒーのベースなので

それがおいしくいただけるということはとても重要な事ですね。

もし、クリスマスプレゼントでいただけるのなら

候補の一つになること間違いないですね!!





PD-1

のマシーンの
色は上の3種類、

どれもお洒落ですよね。

このマシーンがあれば好きな時においしいコーヒーがいただけちゃうのですね。

う~~~~~ん、実に欲しい。
PR
 

今日は、カイロプラクターについて書こうと思います。

カイロプラクターというと、英語なので分かりにくいのですが

一言で言えば、整体師のことですね。

私もよく腰痛などで悩んでいるので、

整体にはたまに通っています。

日本では,整体師といえばマッサージなどの

施術だけをしてもらうだけのような印象を受けますが

北米などでは、ちゃんとした医療の医師として取り扱われる事が多いようです。

この忙しくなった現代では、このような整体師たちが必要不可欠だと思います。

そこで今日は、カイロプラクターの養成学校

日本カイロプラクティックドクター専門学院の紹介をしようと思います。

こちらの学校では、アメリカのカイロプラクティック大学と

同等の教育基準を取り入れていて、

尚且つ、講師の人達は

アメリカのカイロプラクティック大学を卒業したD.C.(アメリカ政府公認カイロドクター)

ばかりなので、本物のカイロプラクターとして

じっくりと学べる事が出来るそうです。




上の写真は、学校での授業風景の写真です。

実際に、体を触ってみて講師からポイントなどを教えてもらってる

ところのようですね。

こういった感じで、実際の現場のように働けるような授業のあり方って

とても良いですよね。

しかも、日本カイロプラクティックドクター専門学院では

海外研修も行っているため、海外で働くために必要な資格を

取得することもできるそうです。

こちらにホームページのアドを載せときますね。

http://www.jc-dc.com/


こちらの学校では、1日体験入学も出来るそうなので

興味のある方は、1度学校に出向いてみて!!
もう今の世の中、

昔のTVの普及のように

インターネットの普及は留まるとこを知らないですね。

現にこんな私でも毎日のように、パソコンの前に居て

キーボードを叩いたり、クリックしてるわけですから。

本当に、インターネットを通していろいろな情報が簡単にゲットできたり

メールの送受信によって、連絡がつきやすくなったりと便利な事ばかりですよね。

でも、こんな便利なインターネットのやり取りの裏では、

これまたいろいろな人達が一生懸命、

働きあってるわけですね。

ということで、今回のテーマは

インターネット企業の職種をいろいろ扱ってる

イーキャリア+

というサイトを紹介してみようと思います。

こちらのサイトでは、インターネット企業に就職したい人達や

転職を考えてる人達をサポートしようと、あらゆる方面への情報が詰まった

サイトです。

私もこちらのサイトを少し覗いて見て、自分なりに興味をもてた仕事がありました。

もう歳なので、チャレンジは出来ませんが

もし若ければ、Webプロデューサーになりたいですね。

Webプロデューサーと言ってもいろいろなジャンルがあると思うのですが、

私は営業系のWebプロデューサーがいいですね。

プロデューサーというのは、全体的に全部を統括していて多くの仕事を

こなさなくてはいけないので、とても大変だとは思いますが

その分、達成感は多いんだろうなぁと思います。

それに自分の作った作品が世の中の目を引くというのは

とても有意義な事ですよね。

ああ、本当にそのようなスキルと実績があれば

やってみたい職種なんですけどね!!

みなさんも、こちらのイーキャリア+のサイトを見て

インターネット企業の仕事とはどういうものなのか

考えてみてはいかがでしょう。
乾燥お肌に続いて

スキンのケアについてまた書きたいと思います。

皆さんは帯状毛穴というものをご存知ですか?

お肌の小じわなどを形成する時の原因の一つが

帯状毛穴によるものだそうです。

帯状毛穴とは、毛穴同士が線で結ばれたような状態でくっついて

起こる現象の事で、これがいくつにも起こる事によって

シワになったり溝となって

見た目が老け顔になってしまうそうなのです。

女性の肌が歳をとるごとに衰えて見えてくるのは、

こういって現象がお肌の上で起こってくるからなんですね。

でも、そういったお肌の現象を抑える

アイテムが
B&Cラボラトリーズから発売されます。

その商品名は、もうTVのCMなどでも目にかけた方も

いらっしゃると思いますがレストジェノールというものです。

 

上の写真は、そのレストジェノールの商品の一つです。

B&Cラボラトリーズでは

お肌のケアをするためのアイテムがいろいろあり、

その使い方や、効果などはホームページを覗いて頂けたら

もっと詳しく分かっていただけると思います。

ホームページでは、レストジェノールの商品ラインナップが

いろいろ取り揃えてあるし、オーダーも簡単に出来るので

便利です。

アドレスはこちら

http://www.restgenol.com/
今日は、歯のエチケットについて書きたいと思います。

歯というのは、虫歯予防やお口の臭いなど自分で気をつけることや

歯並び、スマイルなどでの歯の印象なんかは

かなりポイントが高いと思います。

私も歯で気をつけることが多いのは、

やはり口臭ですね。

口臭というのは、かなり歯で影響するらしく

奥歯に虫歯があったり、歯に歯垢が溜まってる場合などに

よく匂うらしいのです。

なので、人と話す時の為に歯磨きや歯の隙間の掃除などは

欠かさずにやる事にしてますね。

歯磨きでは取りにくい歯の隙間などは

フロスなどを使って掃除すると驚くほど食べかすが取れますよ。

歯のエチケットというのは、自分ではわかりにくい分

大変いつも気を使いますね。

あと、欧米の人達はよく口元を見て話すのが主流のようで

歯並びなどには大変気を使うそうです。

歳をとっても、自分のきれいな歯で食事がしたいものですね。




ホワイトニング歯磨きジェル

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。

一日一回のクリックでスポンサーサイトが、 あなたに代わって募金をしてくれます。 どうかみんなで力を合わせて、一日も早い 復興に全力を尽くしましょう!!
みどりの森の回転木馬さんのサイトでは、 随時1クリックで募金できるサイトの 情報がアップデートされてますので そちらもチェックしてみて下さい。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

ブログ広告ならブログ広告.com

最新コメント

[02/22 矯正歯科デーモンシステム管理人]
[09/12 よし]
[09/08 よし]
[06/05 ダニ捕りドットコム]
みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ ブログ広告.com ブログ記事を書くだけでお小遣いが稼げる簡単アフィリエイト

最新トラックバック

FX比較の決定版!比較サイト最大級FX55社を比較

プロフィール

HN:
sawa
性別:
非公開
自己紹介:
本当のパソコン初心者です。
このページを読んでくれる皆様に感謝します。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

忍者ポイント広告

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 今日から始めるネット生活+日頃の出来事 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]