今日から始めるネット生活+日頃の出来事
パソコン初心者の私の日々のできごとやネット生活をつづっていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あのすし太郎やあさげの味噌汁などで有名な永谷園が只今、
「しじみ70個分のちからみそ汁」を抽選で5000名に無料でプレゼントする
キャンペーンを行ってるんです。
私も、この味噌汁のネーミングにあっと愕いてしまいました。
シジミ70個分だなんて。
ある意味、レモンキャンデー1個の中のレモン1000個分のビタミンCが入っている位
価値があるんじゃないかと思いました。^^
どうしても、シジミ70個分というのが気になったので永谷園のHPにいって調べて見ました。
すると、このお味噌汁に入っているのは大豆発酵オルニチンというもので、
オル二チンは、アミノ酸の一種で、体の健康維持に一躍かっているそうです。
そんなたいそうなものが入ったお味噌汁が頂けちゃうキャンペーンなのでこの機を逃すのは
もったいないですよね。
応募締め切りは、平成21年9月18日(金)当日消印有効だそうです。
もっと、詳しく知りたい方はこちらへどうぞ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
永谷園「70個分のちからお試しキャンペーン」の応募ページへ
あと、シジミの栄養価などについてお知りになりたい方達の為に
こちらにも私のオススメのサイトを載せておきますね。
こちらのサイトを見てみますと、なおさら、この永谷園の「しじみ70個分のちからみそ汁」を
飲んでみたくなっちゃいますよ。
さあ、シジミのエキスの力を確かめてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
国産まるかじりネット 「なるほど しじみ事典」のページへ
さあ、私も早速応募してみよう。
皆さんも応募してみてね。再度、確かめておきますが応募締め切りは9月18日までなので
早めに応募しといた方がいいですよ。



「しじみ70個分のちからみそ汁」を抽選で5000名に無料でプレゼントする
キャンペーンを行ってるんです。
私も、この味噌汁のネーミングにあっと愕いてしまいました。
シジミ70個分だなんて。
ある意味、レモンキャンデー1個の中のレモン1000個分のビタミンCが入っている位
価値があるんじゃないかと思いました。^^
どうしても、シジミ70個分というのが気になったので永谷園のHPにいって調べて見ました。
すると、このお味噌汁に入っているのは大豆発酵オルニチンというもので、
オル二チンは、アミノ酸の一種で、体の健康維持に一躍かっているそうです。
そんなたいそうなものが入ったお味噌汁が頂けちゃうキャンペーンなのでこの機を逃すのは
もったいないですよね。
応募締め切りは、平成21年9月18日(金)当日消印有効だそうです。
もっと、詳しく知りたい方はこちらへどうぞ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
永谷園「70個分のちからお試しキャンペーン」の応募ページへ
あと、シジミの栄養価などについてお知りになりたい方達の為に
こちらにも私のオススメのサイトを載せておきますね。
こちらのサイトを見てみますと、なおさら、この永谷園の「しじみ70個分のちからみそ汁」を
飲んでみたくなっちゃいますよ。
さあ、シジミのエキスの力を確かめてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
国産まるかじりネット 「なるほど しじみ事典」のページへ
さあ、私も早速応募してみよう。
皆さんも応募してみてね。再度、確かめておきますが応募締め切りは9月18日までなので
早めに応募しといた方がいいですよ。


PR
パナソニックさんが発売しているマッサージソファについての情報です。
マッサージソファといえば、一家に一台は欲しいなと思う代物ですね。
私のイメージのマッサージソファとは、昔からのイメージが強くてどうしてもゴツゴツした
機械的なもので、デザイン的にも受け入れがたいものだと思ってました。
ところが、今回、パナソニックさんのマッサージソファを拝見したところとてもお洒落で
どのようなお部屋に設置したとしても、マッチしそうなくらいに均整のとれたデザインだと思いました。
このようなお洒落なマッサージソファなら、マッサージのためだけでなく家具の一部のインテリアとしても
いい感じですよね。
ちなみに、パナソニックさんは、女性雑誌「anan」「クロワッサン」「eclat」各誌と共同して、
オリジナルカバー「マッサージソファ × マガジン」コレクションを開発したそうです。
それを兼ねて、2009年9月1日(火)~11月30日(月)の期間の間に抽選で300名に
自分の希望のオリジナルカバーをプレゼントしてくれるキャンペーンを行っています。
この機会に、皆さん応募してみてはどうでしょう。
気になるお洒落なオリジナルカバーの写真を紹介しますね。
もっと詳しく見たい方は、コチラをクリック!!
どのデザインも素晴らしくて、それぞれに個性があって利用者にも嬉しい心配りですよね。
私のお気に入りは、「anan」スタイルですね。
色も暖かいイメージのある明るいベージュ色だし、刺繍も施されていて女性らしさとかわいらしさ
両方を備え持ち、ついでにエレガントであるところが気に入りました。
自分の家に設置したとしても、このソファーなら問題なく今ある家具や家電と調和が取れるものだと思うし、
何にしろ部屋の中が明るくなる感じがしますよね。
もし、家に1台あったらずーーーっと腰掛けていそうだね。
写真で見ただけでも購買意欲をそそるマッサージソファなのですが、買う前にどうしても
自分の体で体験してみたくなるのが消費者の本音でしょう。
そこで、実際にこのマッサージソファが体験できるスポットの情報も紹介しておきます。
気になる方は、コチラをクリック!!
この辺で、記事を書き終わりたいと思いますが、
私がまとめで思う感想は、このようなパナソニックさんの取り組みは
とても好感が持てますね。体のマッサージだけでなく、生活の一部として環境に取り組む考え方は
心の中まで、マッサージしてくれてるような気がします。
私のお気に入りのマッサージソファはこれに決まり。^^
マッサージソファといえば、一家に一台は欲しいなと思う代物ですね。
私のイメージのマッサージソファとは、昔からのイメージが強くてどうしてもゴツゴツした
機械的なもので、デザイン的にも受け入れがたいものだと思ってました。
ところが、今回、パナソニックさんのマッサージソファを拝見したところとてもお洒落で
どのようなお部屋に設置したとしても、マッチしそうなくらいに均整のとれたデザインだと思いました。
このようなお洒落なマッサージソファなら、マッサージのためだけでなく家具の一部のインテリアとしても
いい感じですよね。
ちなみに、パナソニックさんは、女性雑誌「anan」「クロワッサン」「eclat」各誌と共同して、
オリジナルカバー「マッサージソファ × マガジン」コレクションを開発したそうです。
それを兼ねて、2009年9月1日(火)~11月30日(月)の期間の間に抽選で300名に
自分の希望のオリジナルカバーをプレゼントしてくれるキャンペーンを行っています。
この機会に、皆さん応募してみてはどうでしょう。
気になるお洒落なオリジナルカバーの写真を紹介しますね。
どのデザインも素晴らしくて、それぞれに個性があって利用者にも嬉しい心配りですよね。
私のお気に入りは、「anan」スタイルですね。
色も暖かいイメージのある明るいベージュ色だし、刺繍も施されていて女性らしさとかわいらしさ
両方を備え持ち、ついでにエレガントであるところが気に入りました。
自分の家に設置したとしても、このソファーなら問題なく今ある家具や家電と調和が取れるものだと思うし、
何にしろ部屋の中が明るくなる感じがしますよね。
もし、家に1台あったらずーーーっと腰掛けていそうだね。
写真で見ただけでも購買意欲をそそるマッサージソファなのですが、買う前にどうしても
自分の体で体験してみたくなるのが消費者の本音でしょう。
そこで、実際にこのマッサージソファが体験できるスポットの情報も紹介しておきます。
気になる方は、コチラをクリック!!
この辺で、記事を書き終わりたいと思いますが、
私がまとめで思う感想は、このようなパナソニックさんの取り組みは
とても好感が持てますね。体のマッサージだけでなく、生活の一部として環境に取り組む考え方は
心の中まで、マッサージしてくれてるような気がします。
私のお気に入りのマッサージソファはこれに決まり。^^
よくスーパーでも見かけるホクトのブナシメジ。
私はきのこが大好きなので、よく買わせていただいております。
一番好きなのは、舞茸ですね。天ぷらにしても、ほうれん草とのおひたしに混ぜても、焼いたり煮たりしても
何にでも調理できるので、とっても大好きな食材の1つです。
その次に好きなのが、今回ここで記事にするシメジです。
まずは、皆さんに紹介しておきたいのがホクトのブナピーなのです。
ブナピーは、ホクトさんがブナシメジを独自に品種改良して、栄養価を高め、ヘルシーでしかもカロリーは控えめ、さらにさらに美味しくと品質を高めて世に送り出したシメジのお姫様敵存在なのです。
(私が命名しました。)<お姫様 ^^
お姫様と命名したのには、私なりに意味があります。
見た目は真っ白で、美しいというのはさることながらプリップリッという食感というのは若さを連想させてくれますし、味も旨みが詰まったほどよかな甘みを感じさせてくれるということなので、この上なくマッチングしたネーミングだと思いました。
で、この程そのブナピーを使ってホクトさんが、一般の方からおもいやりレシピという名目で
ブナピーレシピコンテスト2009なるものを開催した模様です。
もうすでに、HPでは受賞の発表などもされていますが、どの料理も見てるだけでよだれが出ちゃいそうな
作品ばかりでした。
ちなみに7月10日は、ブナピーの日だそうですよ。
まさかそんな日にこの記事を書くとは、偶然でしたね。
思いやりレシピというのは、3つの観点からなっていたみたいで
1.からだへの思いやり・・・材料は2人分でブナピーを100g以上使用
2.地球への思いやり・・・材料、調理方法にエコなひと工夫
3.おさいふへの思いやり・・・材料費は2人分500円以内
だそうです。
主婦だけに優しいのではなく、エコにも良いというところが味噌ですね。
私が、このブナピーレシピコンテスト2009のなかで気に入った料理は、グランプリに輝いた
ブナピーの明太磯辺焼きです。
この料理を選んだ理由は、単にグランプリだからというのではなく大きく分けると理由は3つあります。
まず第一に、おつまみとして食べ易そうだからという理由です。
私の旦那は、晩酌が好きなので御酒に合う料理を考えるのが至難の業なんです。
しかも、美味しいといわせるのがこれまた一苦労。^^
第二に、よく計算されてるなと思いました。私も料理が好きなので、いろいろなものを作りますが
この料理は、素材の持ち味をいろいろ生かしてるなと思いました。
ブナピーのプリプリした触感と、それを繋ぎあわすために用いた長芋、それにアクセントとなる
明太子のスパイシー、のりをつけて焼く事で香ばしさと磯の香りがついて食欲を誘ってくれますよね。
そして焼く時に大事なのが、ごま油を使用しているところです。これまた、この磯辺焼きを完成させるために
とてつもなく大事な一役を担ってますね。ああ、食べてみたい。
第三に、このグランプリをとった人のコメントを見て感動しました。
作品を出品するに当たり、思いやりレシピの項目をクリアする事は勿論、自分の地元の食材も取り入れて
料理したいという事だったので、そこにとても感動しました。
コンテストとなると、味や出来栄えにこだわるあまり自分の地元である食材には目が向かないことが
普通であるようにも思われます。
地元の良さを生かすことによって、日本津々浦々ブナピーのレシピの多様性があるとともに
みんなに広く受け入れられ易い食材であるという事を認知させてくれています。
私も、まずはこのレシピを真似して旦那の晩酌のお供として作ってみようと思います。
まずは、何も言わずに作って出してみて反応を見てみようっと。
いつもと違う料理だから、私のレシピでないとすぐにばれてしまうと思うけど
喜ばれる事間違いないと思うので、早速このレシピをダウンロードしてコピーしておこう。
はあ、作る前からワクワクする。
ちなみに、わたしもほくとのブナピーを買ってきて私独自の地元食を生かした一品を作ってみようと思います。
daaaaaaagihkii)
私はきのこが大好きなので、よく買わせていただいております。
一番好きなのは、舞茸ですね。天ぷらにしても、ほうれん草とのおひたしに混ぜても、焼いたり煮たりしても
何にでも調理できるので、とっても大好きな食材の1つです。
その次に好きなのが、今回ここで記事にするシメジです。
まずは、皆さんに紹介しておきたいのがホクトのブナピーなのです。
ブナピーは、ホクトさんがブナシメジを独自に品種改良して、栄養価を高め、ヘルシーでしかもカロリーは控えめ、さらにさらに美味しくと品質を高めて世に送り出したシメジのお姫様敵存在なのです。
(私が命名しました。)<お姫様 ^^
お姫様と命名したのには、私なりに意味があります。
見た目は真っ白で、美しいというのはさることながらプリップリッという食感というのは若さを連想させてくれますし、味も旨みが詰まったほどよかな甘みを感じさせてくれるということなので、この上なくマッチングしたネーミングだと思いました。
で、この程そのブナピーを使ってホクトさんが、一般の方からおもいやりレシピという名目で
ブナピーレシピコンテスト2009なるものを開催した模様です。
もうすでに、HPでは受賞の発表などもされていますが、どの料理も見てるだけでよだれが出ちゃいそうな
作品ばかりでした。
ちなみに7月10日は、ブナピーの日だそうですよ。
まさかそんな日にこの記事を書くとは、偶然でしたね。
思いやりレシピというのは、3つの観点からなっていたみたいで
1.からだへの思いやり・・・材料は2人分でブナピーを100g以上使用
2.地球への思いやり・・・材料、調理方法にエコなひと工夫
3.おさいふへの思いやり・・・材料費は2人分500円以内
だそうです。
主婦だけに優しいのではなく、エコにも良いというところが味噌ですね。
私が、このブナピーレシピコンテスト2009のなかで気に入った料理は、グランプリに輝いた
ブナピーの明太磯辺焼きです。
この料理を選んだ理由は、単にグランプリだからというのではなく大きく分けると理由は3つあります。
まず第一に、おつまみとして食べ易そうだからという理由です。
私の旦那は、晩酌が好きなので御酒に合う料理を考えるのが至難の業なんです。
しかも、美味しいといわせるのがこれまた一苦労。^^
第二に、よく計算されてるなと思いました。私も料理が好きなので、いろいろなものを作りますが
この料理は、素材の持ち味をいろいろ生かしてるなと思いました。
ブナピーのプリプリした触感と、それを繋ぎあわすために用いた長芋、それにアクセントとなる
明太子のスパイシー、のりをつけて焼く事で香ばしさと磯の香りがついて食欲を誘ってくれますよね。
そして焼く時に大事なのが、ごま油を使用しているところです。これまた、この磯辺焼きを完成させるために
とてつもなく大事な一役を担ってますね。ああ、食べてみたい。
第三に、このグランプリをとった人のコメントを見て感動しました。
作品を出品するに当たり、思いやりレシピの項目をクリアする事は勿論、自分の地元の食材も取り入れて
料理したいという事だったので、そこにとても感動しました。
コンテストとなると、味や出来栄えにこだわるあまり自分の地元である食材には目が向かないことが
普通であるようにも思われます。
地元の良さを生かすことによって、日本津々浦々ブナピーのレシピの多様性があるとともに
みんなに広く受け入れられ易い食材であるという事を認知させてくれています。
私も、まずはこのレシピを真似して旦那の晩酌のお供として作ってみようと思います。
まずは、何も言わずに作って出してみて反応を見てみようっと。
いつもと違う料理だから、私のレシピでないとすぐにばれてしまうと思うけど
喜ばれる事間違いないと思うので、早速このレシピをダウンロードしてコピーしておこう。
はあ、作る前からワクワクする。
ちなみに、わたしもほくとのブナピーを買ってきて私独自の地元食を生かした一品を作ってみようと思います。
私達が子を育ててた頃は、子供にケータイを持たせるなんて事は
普通にしなかったことですが、最近では安全性や便利性が優先されて子供たちに
ケータイを持たせているってのが現状のようですね。
私の孫達は、既に高校生や中学生になって普通にケータイがないと生活できないみたいな
事を言ってますけど、昔から比べると大変便利になった世の中だと思いますね。
私自身も、ケータイを持っていますが一度便利なものを手にすると後戻りできないと
言うのが人の性ですよね。
だから、今さら子供や孫達に持ってはいけませんなどと説教じみた事はいえないのが本音ですね。
しかしながら、よく巷でも子供さんたちがケータイなどを利用していろいろな事件に巻き込まれたり、
世の中のしがらみに入って行ったりと、子供たちに持たせるためのケータイの本来の意味合いから
離れて行ってしまっているというのも悲しい現実ですよね。
まあ当初から、この様な事になるような事は予想されてはいた事だと思いますが
技術の進歩と社会のあり方との時代のハザマで、大人も子供もどのように使いこなして行けば良いのか
というのを手探り状態で生活に取り入れているんだろうと思います。
そこで、今日は子供たちのケータイという事で、子供をもつ親達にオススメの情報です。
それは、ウィルコムが始めたTHINKキッズPROJECTという子供を対象にしたケータイ電話のサービスです。
こちらに、詳しく説明がされたHPの紹介をしておきますので見てみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
THINKキッズPROJECT
私も、見てみて勉強になったのですがよく考えられてるプランが多いなぁと思いました。
子供の成長に合わせて、使い方や利用制限がなされてたりとステップを踏みながら
子供に、正しいケータイの利用方法を分かってもらおうというのが伝わってきますね。
今の時代、ケータイを使うなというよりこの時代の長物をどのように使っていけばいいのかというのを子供に
教えていく方が、私はとても重要な事だと思います。
私がとても心配している事といえば、やっぱり子供たちがむやみやたらと
大人の社会に入り込んでいかない事ですね。
子供達というのは、好奇心旺盛ですし純粋な心の持ち主なのですぐに犯罪などに巻き込まれてしまう
ような傾向が強いですからね。
やっぱり、親と子がしっかりコミュニケーションがとられる様な生活習慣があるべき姿であるなと思いますね。
この辺で私の感想を締めくくらせていただいて、またウィルコムのケータイに話を戻したいと思います。
ウィルコムのケータイは、体に影響を与えると言われている電磁波を極力押さえるように作られているそうです。(電磁波が体に悪いという根拠はないのですが、あくまでもイメージです。)
低電磁波であるという事にも、ウィルコムのTHINKキッズPROJECTに共感が持てますね。
気になる料金体系も、お手頃でありながら便利な機能が必要な分満載なのでとても
お値打ち感がありますよね。
私も娘達にこの情報を教えてあげようと思います。
もしかしたら、もう知ってるかもね。
普通にしなかったことですが、最近では安全性や便利性が優先されて子供たちに
ケータイを持たせているってのが現状のようですね。
私の孫達は、既に高校生や中学生になって普通にケータイがないと生活できないみたいな
事を言ってますけど、昔から比べると大変便利になった世の中だと思いますね。
私自身も、ケータイを持っていますが一度便利なものを手にすると後戻りできないと
言うのが人の性ですよね。
だから、今さら子供や孫達に持ってはいけませんなどと説教じみた事はいえないのが本音ですね。
しかしながら、よく巷でも子供さんたちがケータイなどを利用していろいろな事件に巻き込まれたり、
世の中のしがらみに入って行ったりと、子供たちに持たせるためのケータイの本来の意味合いから
離れて行ってしまっているというのも悲しい現実ですよね。
まあ当初から、この様な事になるような事は予想されてはいた事だと思いますが
技術の進歩と社会のあり方との時代のハザマで、大人も子供もどのように使いこなして行けば良いのか
というのを手探り状態で生活に取り入れているんだろうと思います。
そこで、今日は子供たちのケータイという事で、子供をもつ親達にオススメの情報です。
それは、ウィルコムが始めたTHINKキッズPROJECTという子供を対象にしたケータイ電話のサービスです。
こちらに、詳しく説明がされたHPの紹介をしておきますので見てみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
THINKキッズPROJECT
私も、見てみて勉強になったのですがよく考えられてるプランが多いなぁと思いました。
子供の成長に合わせて、使い方や利用制限がなされてたりとステップを踏みながら
子供に、正しいケータイの利用方法を分かってもらおうというのが伝わってきますね。
今の時代、ケータイを使うなというよりこの時代の長物をどのように使っていけばいいのかというのを子供に
教えていく方が、私はとても重要な事だと思います。
私がとても心配している事といえば、やっぱり子供たちがむやみやたらと
大人の社会に入り込んでいかない事ですね。
子供達というのは、好奇心旺盛ですし純粋な心の持ち主なのですぐに犯罪などに巻き込まれてしまう
ような傾向が強いですからね。
やっぱり、親と子がしっかりコミュニケーションがとられる様な生活習慣があるべき姿であるなと思いますね。
この辺で私の感想を締めくくらせていただいて、またウィルコムのケータイに話を戻したいと思います。
ウィルコムのケータイは、体に影響を与えると言われている電磁波を極力押さえるように作られているそうです。(電磁波が体に悪いという根拠はないのですが、あくまでもイメージです。)
低電磁波であるという事にも、ウィルコムのTHINKキッズPROJECTに共感が持てますね。
気になる料金体系も、お手頃でありながら便利な機能が必要な分満載なのでとても
お値打ち感がありますよね。
私も娘達にこの情報を教えてあげようと思います。
もしかしたら、もう知ってるかもね。

久しぶりに記事を書きますが、今日紹介する記事の内容はレビューブログからの紹介です。
私自身、かなり前から言葉だけは知っていたFXというものですが
それについての情報記事なんです。
皆さんは、FXってご存知ですか?
FXとはForeign Exchange(外国為替取引)の略で、一般的には外国為替証拠金取引のことを言うそうです。
つまり、簡単に言うと日本円を外国の通貨に換えて、資金を運用しようとする考えの事ですね。
この方法を使って、たくさん儲けている人やはたまた逆に、大損をこうむっている人たちも
多々、新聞や雑誌などで目にする事が多々ありますよね。
私もやってみたいのですが、デメリットの事を考えるとなかなか出来ないんですよね。
でも、こんな私でも分かり易くFXが出来るようなゲームが登場したらしいのです。
あのニンテンドーDSから、『マネパ1000万人の FXトレーニング』というDS FXのゲームが
でたのです。このゲームは、ゲーム感覚でFXの初歩的なことから始まり醍醐味や危険性なども
体感できてしまうような素晴らしい内容となっているそうですよ。
しかも、このゲームの監修にはマネーパートナーズが行っている事もあり、
このFX DSのゲームをもってすれば、まだFXについて知らない私のような人達でも
ゲーム感覚で、損益もなく練習できそうなので始めるまでの第一歩としてとても力強いものとなりますよね。
さあ、まずはDS トレーニングで億万長者にでもなる夢を見ようかしら!
大人でも充分に楽しめちゃいそうなゲーム内容であるのは、間違いなさそうですね。
しかも、これらの知識を実際に応用して資金の運用で設ける事が出来るのであれば
これまた、お得な事この上ないですね。
この記事を見て、FXに興味を持たれた方の為にまずは、私のオススメするこちらのHPを
見てみてください。
http://www.fx-ds.jp/fx_intro.html
基本的なことや、ルール、気をつけなくてはいけない事などなど
詳細について分かり易くいろいろ書いてあるのでとっても為になりますよ。
この長い不況の中、自分のへそくりと相談してお小遣い稼ぎとしてFXでも始めてみようかしらと
本気で考えちゃいましたね。
だって、少ない金額からでも始められちゃうというのがとっても魅力的だと思いました。

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
一日一回のクリックでスポンサーサイトが、
あなたに代わって募金をしてくれます。
どうかみんなで力を合わせて、一日も早い
復興に全力を尽くしましょう!!
みどりの森の回転木馬さんのサイトでは、
随時1クリックで募金できるサイトの
情報がアップデートされてますので
そちらもチェックしてみて下さい。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/03)
プロフィール
HN:
sawa
性別:
非公開
自己紹介:
本当のパソコン初心者です。
このページを読んでくれる皆様に感謝します。
このページを読んでくれる皆様に感謝します。
ブログ内検索
最古記事
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)