忍者ブログ

今日から始めるネット生活+日頃の出来事

パソコン初心者の私の日々のできごとやネット生活をつづっていきます。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

環境問題について語ろうと思います。

日本が京都議定書に基づいて行ってる環境問題の取り組みについて

どの先進国も、自分の国が設定した二酸化炭素削減目標よりも

下回ってるようです。

日本もリーダーシップをとるべき立場にいながら、減らすどころか増えてるのが

現状のようですね。政府の取り組みも、省エネなどと言うキャッチフレーズで

国民に訴えたり、首相や議員自ら省エネルックと言うことで衣替えしたりと

いろいろチャレンジしてますが、やはり省エネというのは今の人類にとって

かなり高いハードルのようですね。

こんなに便利な世の中になって、あえて不自由の方を通らないといけないと

なるとたいていの人が諦めてしまうと思います。

しかしながら、ここ数年の地球規模での環境汚染や、環境破壊

事を考えると、なるべく早く手を打ったほうが良いのではと思います。

地球温暖化と騒がれだしたのは、もうかなり前のことだと思いますが

科学者が敬称を鳴らしたとしてもなんら変わることなく、

それどころか悪化してきてしまってる地球環境です。いい科学者の発見でも

お金を生まなければ意味が無い現資本主義では、誰もいい思いをして

手を貸しあうことは出来ないようです。

だから、私が思うに一番の環境に優しく取り組むための早道は

私達一般庶民の意識改革だと思います。この力が一致団結すれば、

企業や国の方針まで変えられると思います。

身近な所では、省エネも一つの手だと思います。私も実行してるのですが、

お湯の出しすぎはしないとか、使っていない所の電気を消す、

冷暖房の使用頻度を減らすなどなど、普通の生活習慣の中にも

結構地球に役に立てる所があるんですよね。

まあどれをとっても、昔の生活には元々あまり無かったものですが。

昔に戻った生活をすればいいと言う訳ではなく、今現在

生活している中で無駄があればそこを改善していけば

いつか、環境は良くなってくるんではないかと思います。

追伸、こちらのサイトで只今環境に優しいブログパーツを無料配布

してるそうです。興味のある方は、覗いて見て下さい。

http://www.enex.info/




PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。

一日一回のクリックでスポンサーサイトが、 あなたに代わって募金をしてくれます。 どうかみんなで力を合わせて、一日も早い 復興に全力を尽くしましょう!!
みどりの森の回転木馬さんのサイトでは、 随時1クリックで募金できるサイトの 情報がアップデートされてますので そちらもチェックしてみて下さい。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

ブログ広告ならブログ広告.com

最新コメント

[02/22 矯正歯科デーモンシステム管理人]
[09/12 よし]
[09/08 よし]
[06/05 ダニ捕りドットコム]
みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ ブログ広告.com ブログ記事を書くだけでお小遣いが稼げる簡単アフィリエイト

最新トラックバック

FX比較の決定版!比較サイト最大級FX55社を比較

プロフィール

HN:
sawa
性別:
非公開
自己紹介:
本当のパソコン初心者です。
このページを読んでくれる皆様に感謝します。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

忍者ポイント広告

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 今日から始めるネット生活+日頃の出来事 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]