今日から始めるネット生活+日頃の出来事
パソコン初心者の私の日々のできごとやネット生活をつづっていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が利用してるブロモーションさんの親会社でもある
株式会社モバイルファクトリーさんのサービスで面白いものがあったので
ここで紹介させていただきます。
そのサービスとは、携帯電話で利用できるデコレーションメールというものを
扱った『デコりん』と呼ばれるものです。
携帯電話と言ってもau公式サイトだから、docomo、SoftBankの方のご利用は出来ないようです。
とは言っても、このサービス月額210円払うだけで自分の好きなジャンルのデコレーションメール
だけでなく、どんなものまでも好き放題ダウンロードし放題らしいのです。
しかもそれに咥えて、デコメーカーなるものを駆使すれば
自分だけのオリジナルデコメも作れてしまうそうですよ。
先程、説明したジャンルだけでも大人気の古着系パステル系、お笑い・ネタ系、毒系、時事ネタ系
などなど豊富なんですよね。
もし、私がこのサービスを利用するなら年賀状を出す代わりに利用してみたいですね。
まずは、試しに身内で送ってみたいと思いますけど。
どうしてかって?
それは、勿論。他人様に分けの分からないものを送ったら愕かれてしまいますもんね。^^
でも、身内ならウケ狙いとかたまには違った年賀状という事でインパクトがあるし
新鮮な感じがするじゃないですか。
だから、たまにはこのようなものを使って友達や息子や娘達に送ってみるのも良かろうかと。
お決まりの文章や言葉を書いたとしても、綺麗なデコレーションや模様をつけたら
意外に見る側にとったら感激する事なのかもしれませんよね。
本当に考えてみようかしら。
それでは、この辺で失礼しますねぇ。


株式会社モバイルファクトリーさんのサービスで面白いものがあったので
ここで紹介させていただきます。
そのサービスとは、携帯電話で利用できるデコレーションメールというものを
扱った『デコりん』と呼ばれるものです。
携帯電話と言ってもau公式サイトだから、docomo、SoftBankの方のご利用は出来ないようです。
とは言っても、このサービス月額210円払うだけで自分の好きなジャンルのデコレーションメール
だけでなく、どんなものまでも好き放題ダウンロードし放題らしいのです。
しかもそれに咥えて、デコメーカーなるものを駆使すれば
自分だけのオリジナルデコメも作れてしまうそうですよ。
先程、説明したジャンルだけでも大人気の古着系パステル系、お笑い・ネタ系、毒系、時事ネタ系
などなど豊富なんですよね。
もし、私がこのサービスを利用するなら年賀状を出す代わりに利用してみたいですね。
まずは、試しに身内で送ってみたいと思いますけど。
どうしてかって?
それは、勿論。他人様に分けの分からないものを送ったら愕かれてしまいますもんね。^^
でも、身内ならウケ狙いとかたまには違った年賀状という事でインパクトがあるし
新鮮な感じがするじゃないですか。
だから、たまにはこのようなものを使って友達や息子や娘達に送ってみるのも良かろうかと。
お決まりの文章や言葉を書いたとしても、綺麗なデコレーションや模様をつけたら
意外に見る側にとったら感激する事なのかもしれませんよね。
本当に考えてみようかしら。
それでは、この辺で失礼しますねぇ。


PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
一日一回のクリックでスポンサーサイトが、
あなたに代わって募金をしてくれます。
どうかみんなで力を合わせて、一日も早い
復興に全力を尽くしましょう!!
みどりの森の回転木馬さんのサイトでは、
随時1クリックで募金できるサイトの
情報がアップデートされてますので
そちらもチェックしてみて下さい。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/03)
プロフィール
HN:
sawa
性別:
非公開
自己紹介:
本当のパソコン初心者です。
このページを読んでくれる皆様に感謝します。
このページを読んでくれる皆様に感謝します。
ブログ内検索
最古記事
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)