今日から始めるネット生活+日頃の出来事
パソコン初心者の私の日々のできごとやネット生活をつづっていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうじき一年が終わろうとしています。
子供たちがいるご家庭の方々も、子供たちの休みが始まり
家族一緒に過ごす時間が多くなったことだろうと思います。
私の家でも年の暮れ、お正月には子供たちや孫が集まり
大賑わいです。
普段は一緒に居られない家族でも、こんな時はみんな一緒に顔を
合わせてあーだのこーだのとお話をしたり、ゲームなどをしたりして
一家団欒を楽しむことができますね。
家族のふれあいをテーマに今日は書いてこうと思います。
最近の家族などを見ると、世帯が小さくなったなぁと感じたり
お父さんだけでなくお母さんも外に働きに出たりと、家族で楽しむ機会というのが
私たちの世代の時よりなくなってきてるのかなぁと思います。
何か家族で一緒に打ち込めるようなものがあれば、親子ともどもに
遊びながらお互い学べるんですけどね。
そこで、私が見つけたのがYAMAHAが主催してる家族バンドを楽しもう!!
という企画。
私もヤマハさんのサイトでこの企画についてお勉強したのですが、とってもいい企画ですね。
音楽を楽しみたい人、いや音楽初心者の方でも参加できちゃうイベントなのです。
音楽を楽しみたい家族をモニターということで2組募集してるそうです。
参加資格はこれと言ってないようですが、小学生~高校生の子どもがいる
3名以上のご家族、都内近郊に在住の方が対象のよう。
自分の家族にマッチしてるなと思う方は、この機会にファミリーアンサンブルをしてみては!!
家族みんなで協力しながら、なおかつ楽しみながら一つのことに
打ち込める。そんな一時は今しかできない貴重な体験です。
私は音楽を聴くのは好きですが、演奏となると引いちゃいます。
子供の頃から楽器を演奏するのが苦手でしたからね。
歌を歌うことだけは誰よりも声を張り上げてましたけど。笑
先程も言いましたが、専門家によるアドバイスもあるそうなので
私のような楽器音痴の人でも大丈夫なんでしょうかね?
ちなみに、実際に家族で演奏している動画がユーチューブにあるので見てください。
皆さん本当に上手ですよ。
ほんの一部の動画ですがこちらでも紹介します。
ご夫婦と二人のお子さん、ご主人の弟さんとによるユニットです。
お姉ちゃんはコーラス担当、0歳の妹さんは癒し担当です。
当日演奏予定曲目:忘れないで
心が温まりました。東日本大震災の事を忘れないために作られたそです。
それを知っただけでも心に突き刺さります。
被災地では、今でも当時のことを思い出し苦しまれてる方や
この寒波の中体調を崩されるお年寄りの方々もおいでだと思います。
私達ができること。それは個々では小さいかもしれませんが
まずは日本中、世界中の人たちの熱い思いがつながれば
このような災難にも克服できることだろうと思いました。
その思いの根幹こそ家族ですね。
みんな一緒なんだという事を改めて感じさせられました。
日本中が悲しみに打ちひしがれたあの時、そしてそれから復興のために
新たに人生を切り開いていく人たち、新しく芽生えた命。
みんなで頑張っていきましょう!!
5人の子ども達とそのご両親によるエンタメ系アコースティックアンサンブルグループです。
当日演奏予定曲目:すずきさんちメドレー(ケセラセラ~歓びの歌)
そして、こちらの家族の演奏です。
みんなで楽しく、そして家族の結束力が伝わってきます。
この企画のすごいと思うところは、単に音楽を楽しむ事だけでなく
見てる人、聴いてる人たちにも心地よいやすらぎや感慨深いものを
感じさせてくれます。
例えば、この家族の動画を見ただけでも動画時間的には長くないのですが
この短い演奏時間の中に家族の人たちのドラマが見えます。
今の日本になくてはならない絆というもの。
自分を思いやる気持ちと同じように、それは同時に他を思いやること。
言葉が無くても通じ合えるもの。
イエスかノーかも大事ですが、私たちの国の文化の良い所も継承してい
かないとなと感じました。
これらの写真は、
フェイスブックページ
から拝借しました。
こちらの家族の歌も
感動しました。
こちらの家族の歌ってる歌は、お子様がまだお腹の中にいる時に作詞、作曲した
歌だそうです。
最後にこちらの家族の歌も紹介しておきます。
本当に家族みんなで奏でる楽曲はすごく感動しますね。
私たちの家族も声をかけ合ってこの企画に参加してみようかしら。
詳しくはこちらからどうぞ!!
-
ヤマハ ファミリーアンサンブル
http://www.yamaha.co.jp/family-ensemble/ -
イベントレポート
http://www.yamaha.co.jp/family-ensemble/try/event/withmom/
この記事へのトラックバック
東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
プロフィール
このページを読んでくれる皆様に感謝します。