忍者ブログ

今日から始めるネット生活+日頃の出来事

パソコン初心者の私の日々のできごとやネット生活をつづっていきます。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誰もが夢に見るマイホーム。
私達はもう長い間、今の家に住んでいますが、今思うとその当時は
マイホームを購入するにあたって、ワクワクしたのを覚えています。

家探しをする時は、
自分の好きな土地・利便性・子供の学校の近所などの立地条件をまず考え、
場所が決まったら、自分たちの生活しやすいような空間・間取り・レイアウトなど、
いろいろな雑誌やテレビを参考にして、ああでもない、こうでもないと試行錯誤したものです。

だいたい色々な事をまとめだしたら、やっぱり最終的には、
金銭的な問題ですね。

マイホームを購入するにあたっての費用や、家族の収入などを考え、
住宅ローンを組むなら、どのような銀行を使って、どのようなサービスを受けたら得かってのを
いろいろな銀行に足を運んで、聞いて回ったものです。

その時のことを思い出すと、家を購入する楽しみとは別に、
いろいろなプレッシャーも感じました。

家を探すのは重要な事ですよね。

一生涯、自分たちの住む所ですから。

何が一番のプレッシャーだったかと言うのは、やはり住宅ローンを組むにあたって、
それを返済していかなきゃいけないという責任感です。

最近では、アメリカで騒がれている、いや世界で騒がれているサブプライムローンみたいに
返済できない人達を見ていると、もしや自分たちにも起こりえる事だったなあと感じます。

借りる側も貸す側も、しっかり精査しあって契約することの大切さを思い知らされますね。

そこで今日はシティバンク住宅ローンについて紹介しようと思います。

私のオススメの住宅ローンシティバンクです。

どうしてかというと、保証料・保証事務手数料は一切不要
繰り上げ返済を使って、利息をどんどん減らす(電話での利用なら月3回まで手数料無料)、
しかも365日24時間電話サービスが行われているのも魅力的ですね。

この他にもいろいろな特典があるのがシティバンク住宅ローンです。

もっと詳しく知りたい方は下のアドレスをクリックしてください。

http://www.citibank.co.jp/ja/loan/products/housing_loan_outline.html?mcid=C01039


PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

東北関東地震災害の被災者のために募金をお願いします。

一日一回のクリックでスポンサーサイトが、 あなたに代わって募金をしてくれます。 どうかみんなで力を合わせて、一日も早い 復興に全力を尽くしましょう!!
みどりの森の回転木馬さんのサイトでは、 随時1クリックで募金できるサイトの 情報がアップデートされてますので そちらもチェックしてみて下さい。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

ブログ広告ならブログ広告.com

最新コメント

[02/22 矯正歯科デーモンシステム管理人]
[09/12 よし]
[09/08 よし]
[06/05 ダニ捕りドットコム]
みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ ブログ広告.com ブログ記事を書くだけでお小遣いが稼げる簡単アフィリエイト

最新トラックバック

FX比較の決定版!比較サイト最大級FX55社を比較

プロフィール

HN:
sawa
性別:
非公開
自己紹介:
本当のパソコン初心者です。
このページを読んでくれる皆様に感謝します。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

忍者ポイント広告

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 今日から始めるネット生活+日頃の出来事 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]